Members Column メンバーズコラム

私にとってのKNSとは?

樽谷昌彦 (KNS世話人((株)関西経営サポートセンター代表))  Vol.15

樽谷昌彦

 みなさま、こんにちは。樽谷です。
いよいよ順番が回ってきました。「コラム」とは?
・・・何を書けばいいのかな?と思って考えている間に、
期日が来てしまった感じです。
 私にとってのKNSとは?と考えると、やはり、人との出会い、
そしてそこから生まれる新しい出会いと結果でしょうか。
今月5月1日は、私にとって創業3周年の記念日でした。
「石の上にも3年」と言いますが、創業後まず初めの3年をクリアすればとりあえずは一段落、
と思い正直ホッとしています。
KNSへの参加はこの独立開業とも切り離せないと思いましたので、
今までの道のりを振り返る意味でこのテーマにさせていただきました。

 さて、なぜ独立開業とKNSが切り離せないのかを過去にさかのぼって少し整理してみますので、お付き合いください。
まず、なぜKNSに入会することになったのか?ということですが、これは、この会のメンバーの、岡さんとの出会いでした。
初参加は平成15年の終わりか平成16年の始め頃だったと思います。
私がITコーディネータという資格を取得し、その資格者が参加する研修会へ参加したところ、
偶然KNSの会員の岡さんが参加しておられて、たまたま同じグループになりました。
その時に、岡さんからKNSの紹介を受け参加させていただくことになったものです。
その後、一人で自らKNSへ参加する中で現在お世話になっている
(独)中小企業基盤整備機構近畿支部(以下「中小機構」)の方とお会いし、新連携という制度の紹介を受けました。
当時私は、尼崎信用金庫に勤務しており、経営相談コーナーで中小企業の方々のご相談をお聞きしていましたので、
この施策活用を取引先へ提案した結果、平成18年には2件事業計画認定を受けることができ喜んで頂きました。
元々私は中小企業診断士の資格者なので、このような中小企業支援施策の活用を色々と活用しないといけなかったのですが、
過去に数件経験しただけでした。その時は、研究開発型の企業の資金調達のために勧めたもので、
自らが実際に認定を支援したのはこれが初めてで、この頃から支援施策の活用に大変興味を覚えることになりました。
 丁度その頃、金融機関においては、「リレーションシップバンキングのアクションプログラム」(以下「リレバン」)への取組みとして、
取引先企業に対する、経営改善・再生支援への取組みや、経営相談への取組みを推進しておりました。
私はその担当部門である「企業再生室」(後に「経営改善室」へ改称)に所属しており、経営相談へ取組みする中で、
前記の結果は顧客への経営支援の実績として記載することができました。
又、こうした、支援活動を続ける中で、KNSで出会った方々ともまた違った場面でお会いする等、
この会に参加させていただいたことが、情報収集、人脈の拡大につながり、結果として私にとって大変プラス効果となりました。
 また、こうした取組みにおいて多数の外部専門家の方々とお会いし、一緒に活動する中で、
現在担当させていただいているような支援機関におけるプロジェクトマネージャーやコーディネータ―といった業務に
魅力を感じるようになってきましたので、なんとか自らもその仲間入りをさせていただければと思い、結果として独立を決意した次第です。
 最初は、なんと無謀なことをしたものかとも思いましたが、今は一歩踏み出してホントによかったと思っており、
これもKNSのメンバーの方々とお会いし元気を頂けるからだと思っています。みなさんありがとうございました。
今後も世話人としてお手伝いをさせていただき、明るく元気で頑張りますので、よろしくお願い致します。

PAGE TOP