Members Column メンバーズコラム

最近考えたこと~豊かさについて~

杉浦美紀彦 (兵庫県産業労働部科学振興課)  Vol.5

 1月末にミニ井戸端会議としてサイエンスカフェを開催しました。
KNSの中でも気色の違った活動だと思うのですが、
それを受け入れる懐の深さを持っているKNSという土台を、
私が有しているということに改めて感謝したいです。

 ところで、サイエンスカフェはイギリスで始まったと聞きます。
教養をたしなみとするヨーロッパの伝統を受け継ぐものだと想像しますが、
先日、北イタリアのとある教会堂に
「素粒子物理学者を迎えてLHC(大型ハドロン衝突型加速器)の話をします。」
という張り紙があったという記事を見ました。
街中の教会ですから、一般市民向けに最新の科学技術の話題を取り上げて
解説してくれるものに違いありません。
このことから、いくつか思いを巡らすことができます。
例えば、宗教施設で最新物理の話が行われるというおかしみ。
あるいは、教会が人々の集う場所として機能しているのにひきかえ、Mebicが失われるのは云々。
自らの税金がどのように使われているかを知ろうとする自立的な姿勢だって読み取ることができます。
そして、ここで注目したいのは、教養を楽しむ態度や、分からないことから心を閉ざさない“余裕”です。
それがある人の人生は豊かなものでしょうし、その人が属するコミュニティや地域の豊かさに通じると思います。

 地域の豊かさといえば、
学生時代に大山町という大分県の山間を訪れたことを何かの折りに思い出しました。
大山町は一村一品運動の発祥の地として有名でしたが、
私の学生時代には一世を風靡したような勢いはもうなかったと思います。
けれど、地域開発をネタに卒論を書いた学生が旅行の途中で立ち寄るには格好の存在だったわけです。
世間知らずの学生らしく、アポなしで朝訪れた私を、大山町役場はすんなり受け入れました。
詳細なやりとりは憶えていませんが、早速1人の職員が私を車で連れ出し、
昼過ぎまで案内してくれたのです。視察者に慣れていると言えば、その通りです。
田舎の町役場ならではの余裕もあったでしょう。
しかし、そこに他者を受け入れる寛容さや、自らの生き様への自信を見いだし、
それこそが一村一品運動で培われた豊かさと考えるのは行き過ぎでしょうか。

 私がKNSに入ったきっかけは1通のメールです。
たまたま視察に訪れた花巻市起業化支援センターの佐藤利雄さんに、
なんの気なしに異動をお知らせするメールを送ったところ、返信をいただいたのです。
(そこから怪しげな飲み会に誘われて、後は・・・)
けれど、年2000人から訪れる視察者の1人にすぎない挨拶メールに、
忙しい中、きちんと返信するというのは、いったいどういう心持ちだったのか。
今、改めて考えてみると、あのバイタリティに押されて見えにくいのですが、
やはり佐藤さんは心の内に豊かさを培ってきたのだと思います。

 もちろん、ここで言う「豊かさ」は、経済的な意味だけでなく、
自由も含めた多様な要素から定義されるものになるはずです。
例えば、私は「地域の活性化」のモデルケースとしてシリコンバレーに憧れました。
しかし、私が憧れたのは、経済的に大きな成長を遂げた地域ということよりも、
梅田望夫が描いたような成功を目指す起業家のイキの良さや、
A・サクセニアンが描く、ピンチの時にはライバル企業の社長に電話で相談できるような関係に対
してであり、自立した人間同士だからこそ成り立つ関係性やネットワークという豊かさに対してです。

 こうした豊かさを考えることは、ビジネスの厳しい世界から見れば余計な思い入れなのでしょうか。
先日、Mebic卒業企業の成果報告会でPRリンクという会社が発表していました。
その会社は、自社やお客さんのためだけでなく、社会のために役に立つことを考え、
社会性のある会社を増やすことを目指すというのです。
その時に思ったのは、逆にそうした想いがないと、厳しいビジネスの世界を乗り切れないのかもしれないということです。
会社の経営を成り立たすためには、収益システムを研ぎ澄ます必要があります。
ただ、余分なものを削っていくうちに、特にこの苦境の中では、
目の前の現実しか見えなくなってしまって、かえって発展の要素を見過ごしてしまうのではないか。
お役人の世迷い言かもしれません。けれど、ビジネスの世界に身を置くライバル同士で、
なまなんかなことでは我が身をさらけ出すことも出来ないようなところに、
仲間意識や切磋琢磨する関係が生まれるのだとすれば、憧れてしまうではありませんか。

 さて、3月6日の「大井戸端会議」のテーマとして、
KNSは「関西を盛り上げる方法~あなた・地域・みんなが元気になるために~ 関西でできること、関西とできること」を
提案しております。
いろいろな立場にある(異世界に居る)皆さんから、どんな意見が出てくるか、
大いに期待したいと思います。

PAGE TOP