Members Column メンバーズコラム

高知の橘のレジェンド

廣田浩一 (ときじく倶楽部)  Vol.662

KNSのみなさま。 世話人をさせて頂いています廣田です。私はKNS以外に「ときじく倶楽部」という「橘」のネットワーク活動をしています。私と話をしたことがあるひとは、たぶん「橘」の話をしつこく聞かされていると思います。さてその「橘」ですが、植物としては、日本自生と柑橘であり、絶滅危惧種とされています。歴史的には、日本書紀・古事記にも登場し、深い意味がある植物です。食することができ、歴史のストーリーもある。とても魅力的な素材です。そのため、多くの地域が「橘」で地域づくりをされています。

「ときじく倶楽部」でつながっている地域は、静岡沼津市戸田、三重県鳥羽市、奈良県明日香村、奈良県大和郡山市、大阪府 羽曳野市、和歌山県 海南市 下津町、兵庫県 豊岡市、高知県がつながっています。また、地域の活動とは関係なく、「橘」が好きで参加しているひともおられます。KNSの活動をマネて、個人参加を基本としています。さて、この度はこれらの地域から高知県について取り上げたいと思います。2023年のNHKの連続テレビ小説「らんまん」の主人公はご存じの通り、牧野富太郎博士です。 牧野富太郎博士は明治29年に「日本園芸会雑誌」にて、タチバナ(Citrus aurantium var. tachibana MAKINO)を発表されています。「橘」を語るうえでもたいへん重要な人物です。

また、高知市の高知県立牧野植物園では、2019年に平成天皇陛下の在位30年を記念した植樹が行われました。そのときに選ばれた植物が「橘」です。すごく大事な植物であることは伝わると思います。

 さて、高知の「橘」を語るうえで、大切なひとは牧野富太郎博士だけはありません。高知県の「橘」を語るうえで、外すことができなひとを紹介させていただきたいと思います。その方のお名前は石元清士さんです。かれは「橘」の自生地の保護にご尽力されている人物です。高知県土佐市の甲原松尾山(かんばらまつおやま)にタチバナ群落があります。野生の「橘」が200本近く自生する大群落です。たぶん日本最大の群落と思われます。この群落は昭45年に土佐市の天然記念物に指定されています。平成15年に高知県の天然記念物に指定され、平成20年に重要文化財(国指定)に指定されています。国が認めた宝です。平成12年に「土佐市タチバナを守る会」が結成され、石元さんはそこで中心的な役割をしてこられました。彼は有志を募り、専門家も巻き込み、タチバナの障害物を切り除く作業を始められました。10年間で延べ400人くらいの協力を得たそうです。行政の支援もあり、全域の手入れを実施されました。並々ならぬ熱意です。私は2023年の春に橘の仲間で石元さんを訪ねました。90代後半ながら、自らの足で歩き、ほんとに元気でした。静岡沼津市戸田の仲間も一緒にきました。静岡の戸田は自生の橘の北限と言われています。彼は、絶滅危惧種の「橘」の保存活動もされています。石元さんのお土産も兼ねて、静岡県沼津市戸田の自生の橘、保存活動の写真を持っていきました。石元さんに写真を見てもらいながら、いろいろ説明しますと、石元さんは、いろいろ次から次に質問をされました。90代後半になっても衰えない好奇心、探究心はすごいの一言です。また、高知県で牧野富太郎博士の銅像をつくろうという話も出ており、石元さんもご尽力されていました。私もわずかながら寄付させて頂きました。石元さんは、最近も高知新聞に原稿を掲載するなど積極的に活動をされています。

 さて、最後にこの度の高知訪問以前にも石元さんとお会いしたときのエピソードをひとつ紹介されて頂きます。石元さんは、情報源はよくわかりませんが、「橘」は髪の毛を生やす成分が含まれているという情報を入手されました。かれは「この情報が正しければ、ノーベル賞ものや」ということで、自分自身で試すことにされたようです。かれは「橘」を焼酎につけて、その焼酎を毎日頭に塗っていたそうです。残念ながら髪の毛を生やす効果を確認する前に、アルコール負けをしてやめられたそうです。90歳を超えて、自分自身の頭で毛生えの実験をする探究心と熱意は、見習うべき姿です。高知の方々は、高知の橘のレジェンドの石元清士さんの功績を後世に伝える企画をいろいろ提案されているようですが、そのような華やかなことはされたくないと断られているようです。そこで、勝手ながらコラムで紹介させて頂きました。

PAGE TOP