KNS四国支部では、土佐まるごと社中(TMS)主催の「車座トーク2025」と共催し、ミニ井戸端会議を開催します。
土佐まるごと社中(TMS)は、土佐における産学官民連携を促進する人材交流拠点としてのサロンづくりをめざして
13年前から活動しています。
人口減少やライフスタイルの多様化が進む現在、地域の観光や宿泊のあり方は、大きな転換期を迎えています。
このたび、「個とまちをつなぐ未来-これからの宿のカタチ」をテーマにイベントを開催し、
観光や民泊に取り組む実践者による事例発表を通して、空き家の活用や地域資源の魅力化など、
人口減少時代の観光需要を掘り起こすヒントを共有し、実践者同士のネットワークづくりの場の創出をめざします。
ご関心ある方のお越しをお待ちしています。
日時:2025年10月23日(木)14:00~17:30
場所:高知県産学官民連携センター(ココプラ)交流スペース
高知市永国寺町6-28 高知県立大学・高知工科大学 永国寺キャンパス
地域連携棟1階
スケジュール:
14:00~14:05 土佐まるごと社中あいさつ
14:05~14:25 井上有加 株式会社junos 代表取締役
「”酢がきいちゅう”泊まれる文化拠点を目指して。」
14:25~14:45 小川あずさ VacationHouse 朔 海街さんぽ道
「相続した空き家を利用した宿泊施設について」
14:45~15:05 楠瀬まどか 株式会社アルファドライブ高知/清水や旅館 四代目女将
「事業承継で切り拓く、新しい事業の形」
15:05~15:25 横山光伸 株式会社土佐御苑 専務取締役
「旅館のノウハウを活かした分散型ホテル事業について」
15:25~15:40 休憩
15:40~16:20 車座トーク
ファシリテーター:澤田朱夏 高知高専/学×地フェスタ実行委員会
16:20~16:30 高知県からの取り組み紹介
16:30~17:30 交流会(ノンアルコール飲料・ジュース+お菓子)
定員:30人
参加費:500円(大学生以下無料)
参加申込:申込フォーム
主催:土佐まるごと社中(TMS)
共催:KNS四国支部
後援:高知県、高知大学
協力:関西ネットワークシステム(KNS)
【本イベントに関する問い合わせ先】
土佐まるごと社中事務局(高知大学地域連携課)
TEL:088-844-8481 メール:kt04@kochi-u.ac.jp