関西ネットワークシステム(KNS)では、「産学官民連携はコミュニケーションからはじまる」をテーマに、
年4回開催する定例会をはじめ、研究会活動、ミニ井戸端会議など、
2003年の発足以来22年間に1,180回にも及ぶ活発な活動を行い、様々な形で産学官民メンバーの交流を深めてきています。
そこで、通算82回目の定例会を、7月26日(土)に関西医科大学枚方キャンパスにて開催します。
KNS始まって以来、初の医科大学での開催ですので、普段とは異なる文化の皆さんとの出会いがあろうかと思います。
当日は、基調講演や活動報告の他、恒例の産学官民メンバー60組による大規模プレゼンテーションを行います。
そして、本番の交流会では、「K=必ず、N=飲んで、S=騒ぐ会」の異名にふさわしく、
参加者全員で大いに異分野交流を楽しみたいと思います。
メンバーの有無にかかわらず、どなたでも参加いただけますので、ご関心ある方はぜひご来場下さい!!
【開催概要】
日時:2025年7月26日(土)午後
場所:関西医科大学枚方キャンパス(〒573-1010 枚方市新町2丁目5番1号)
京阪電車「枚方市」駅徒歩3分。
https://www.kmu.ac.jp/info/campus/access/index.html
スケジュール:
12:30 受付開始(医学部学舎1階ロビー)
13:00 開会 挨拶(医学部学舎1階 加多乃講堂)
齋藤 貴徳氏 関西医科大学 産学知財・社会貢献担当 副学長
13:05 基調講演(医学部学舎1階 加多乃講堂)
倉田 宝保氏 関西医科大学附属病院がんセンター長
「がん治療の最先端」
13:50 休憩
13:55 活動紹介(医学部学舎1階 加多乃講堂)
服部 文幸氏 関西医科大学 大学院医学研究科イノベーション再生医学 研究教授
「失った組織を取り戻す。」~iPS再生医療~
佐々木 健一氏 関西医科大学 イノベーション・ベンチャー推進室 産学・知的財産部門 部門長 弁理士/URA
「関西医科大学の産学連携」
塩田 真由美氏 株式会社アトリエMay
「ヨシをよしとする商品計画」
倉本 和泰氏 KNS世話人のひとり/阪急阪神不動産株式会社
「KNSの活動紹介」
15:05 休憩
15:20 プレゼンテーション大会 医学部学舎
1階 加多野講堂/第1講義室
2階 第2講義室/第3講義室/第4講義室
17:40 終了
18:00 交流会(医学部学舎3階食堂)
※マイカップ持参のこと
20:00 終了
参加費:5,000円(交流会不参加の場合は1,000円)
学生・大学院生は半額(ただし、社会人学生は除く)
主催:関西ネットワークシステム
共催:関西医科大学
【二次会のご案内】
終了後、京阪枚方市駅前で二次会を開催します。
時間の許す方はこちらにもご参加ください。
場所:濱焼北海道魚萬 枚方市北口駅前店
https://tabelog.com/osaka/A2707/A270702/27119658/
時間:20:30~22:00
参加費:2,500円
■プレゼンスケジュール(敬称略、仮題を含む)
【A会場 1階 加多野講堂】
15:20-30 作間 宏介 エンパワーコミュニティ合同会社
地域と繋がる「来てから始まる」観光を目指して
15:30-40 松田 知樹 服部足祭り実行委員会(ティモシーズ株式会社)
今年の「服部足祭り」と「飛脚まらそん」はここが違う!
15:40-50 釼菱 英明 株式会社ケイズドア
8/23 舞鶴大会開催にあたり
15:50-16:00 嶺倉 栄 交野おりひめ大学
酒森2025 〜クラフトビールと交野の地酒フェス〜
16:00-10 《10分休憩》
16:10-20 中村 光宏 新明工業株式会社
万博のTEAM EXPOパビリオンに展示参加してみた
16:20-30 神出 顕徳 3411 STUDIO
和歌山ものづくり文化祭2025の会場デザインについて
16:30-40 蔵屋 憲治 株式会社 KP Life
『医療デザインサミット 2025 in 東大阪』について
16:40-50 辻 瑞惠 株式会社はっぴぃandプロジェクト
23紙が記事掲載。”親なきあと問題”で注目の『障害者版 ゆいごん白書』とは
16:50-17:00 《10分休憩》
17:00-10 谷口 洋輔
マスコミが報じる医療情報の功罪 ~医療特集を手がけて思うこと~
17:10-20 長谷川 新 長谷川事務所
20年程スタートアップ支援してきた事例(医療・ヘルケア)
17:20-30 洞出 光洋 摂南大学 理工学部・機械工学科
ナノテクで作る~毛細血管(研究),鉄道模型のパーツ(趣味)~
17:30-40 藤川 昌浩 有限会社デジタル・マイスター
ギラン・バレー症候群闘病記~入院患者から見た医療現場の課題~
【B会場 1階 第1講義室】
15:20-30 松下 欣史 松下欣史税理士事務所
日本の企業収益37%を占める『営業外収益』の価値と作り方
15:30-40 藤田 泰仁 合同会社well co
集客に疲れた方に伝えたい『紹介だけで増収増益』している裏側
15:40-50 竹中 理帆 Shizuki’s Tea & Atelier
物語が商品を売る時代へ。私が実験中の“没入型ブランド体験”
15:50-16:00 勝川 和真 株式会社WINRIVER
日本一有名な〇〇を作る
16:00-10 《10分休憩》
16:10-20 足立 智弥 LIWOL株式会社
営業力は最強のスキルだ– AI時代にこそ求められる“人間力”とは?
16:20-30 長谷川 麻衣 未来のグラレコ
あなたの事業構想、絵にして伝えませんか?
16:30-40 ささき ゆき CooKai株式会社
小さな起業家でも取材オファーを獲得する方法
16:40-50 北林 弘行 CooKai株式会社
歩く社会貢献で未来を描くプロジェクト
16:50-17:00 《10分休憩》
17:00-10 西口 泰 一般社団法人関西・健康経営推進協議会
これからの健康経営とヘルスケアビジネス
17:10-20 小野 聖一 一般社団法人チイキスタイル
地域福祉活動の担い手を広げる
17:20-30 坂本 健 株式会社ケイネクト
ご縁の国でこんなん作ってます!医療福祉機器から製造装置まで。
17:30-40 吉田 雅彦 実践女子大学 元経産省
起業・企業支援の実践
【C会場 2階 第2講義室】
15:20-30 富田 咲希 大東市役所
内閣府出向日誌
15:30-40 高橋 吉昭 TSUGI DESIGN 合同会社
2018.01.25から現在 建築設計事務所からメーカーへ
15:40-50 有柚 まさき 漫画家
グラフィックデザイナーから漫画家へ。そして次の目標について。
15:50-16:00 長野 達行 ナカドウガ
映像クリエイターなのに政治家になりたいと思った話
16:00-10 《10分休憩》
16:10-20 橋爪 大輔
チャンスの神様はいつも微笑んでいる|40歳から弾き語りの挑戦
16:20-30 内海 重光 natume
ぼくの生業とは!?
16:30-40 中村 光揮 摂南大学現代社会学部現代社会学科
大学一回生の話を聞いてください!
16:40-50 脇田 和子 シニアライフ相談サロンめーぷる
おひとりさまも安心「人生のかかりつけサロン」でもしもの不安解消??
16:50-17:00 《10分休憩》
17:00-10 小濱 裕士 株式会社ゼンリンデータコム
自信満々なAIにダマされるな!5つの工夫でnote成功
17:10-20 郷田 和秀 株式会社GUX
UUUで実現する、すべての人が使いやすいウェブサイト
17:20-30 應川 和彦 てっぱんまん研究所
世界初!米粉を使ったグルテンフリーのお好み焼き開発物語
17:30-40 星乃 勝 スマート観光推進機構
温暖化を止めなければ… 木を有効利用して『CO2削減』!
【D会場 2階 第3講義室】
15:20-30 中岡 豪 枚方コワーキングHOOP!/パーソルキャリア株式会社
会社員とコワーキングのシナジーで枚方をかき混ぜる!
15:30-40 今口 法雄 デザイン地帯
1,000個の未だないを作るコミュニティー
15:40-50 相良 直哉 三菱商事都市開発株式会社
シェア型産業創出・支援施設「innoba大田」ご紹介
15:50-16:00 福井 崇之 ATC(アジア太平洋トレードセンター株式会社)
サキシマmeets! ~つながりづくりの実験場、万博のその先へ~
16:00-10 《10分休憩》
16:10-20 黒田 淳一 around
人が集い、場が育っていく循環型場づくりリノベーションのご紹介
16:20-30 薮田 明朗 一般社団法人ローカルイノベンチャーズ
都会と地方の価値観や考え方の違いを知ろう!
16:30-40 篠崎 聡 天川村みらい倶楽部
天川村の課題解決奮闘者と、地域社会の本質を考える1週間。
16:40-50 奥田 陽子 奈良フォルケ
村民共創・長期滞在型に進化。1か月の天川村ホイスコーレ開催!
16:50-17:00 《10分休憩》
17:00-10 片岡 浩二 株式会社コトウリ
ご当地グルメで地域振興!地域の魅力を発信しよう
17:10-20 堀 登志子 オフィスはなはな
笑ってまちおこし ♪今度は音楽「塚口ジャズ」
17:20-30 高柳 竜太 京都府商工労働観光部文化学術研究都市推進課
けいはんな学研都市のあゆみとこれから
17:30-40 北嶋 修 一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センター
わかりやすい公共交通利便性のはなし
【E会場 2階 第4講義室】
15:20-30 森 穂高 DOT
伝統×工芸×デザイン 〈KAMON project〉
15:30-40 池田 久司 池田久司建築設計事務所
デザインは「編集」だ!
15:40-50 谷口 真司 谷口シール印刷株式会社
ペーパーサミットにシール印刷でコラボ出展してみました
15:50-16:00 盛 世匡 株式会社アルテ・アバン
日本もの作り文化/技術と海外クリエーターによる共創の歩み(香港編)
16:00-10 《10分休憩》
16:10-20 守沖 彩 アトリエ エポカ
絵と物語で伝える世界〜学術分野のアウトリーチ〜
16:20-30 生駒 達也 オーエンカンパニー
”架空”のスポーツチームのユニフォームを作ってみました
16:30-40 岡村 悠大 モクテキWEB
企業採用の目線でオープンキャンパスサイトを設計してみた
16:40-50 矢島 祥行 株式会社スタジオY2 代表取締役
TV-CMから短編映画まで監督メッチャこぼれ話
16:50-17:00 《10分休憩》
17:00-10 田中 十升 アド・リング
WEB広告一筋15年の気づき 効果の高い「広告と勉強法」の共通点とは?
17:10-20 加々本 裕樹 MBS/Picoli
テレビマンが語る『伝えるために言葉を研ぐ』という事
17:20-30 村野 勇貴 株式会社オドルトソノサキ
なぜ今、ダンスが“仕事”になるのか?ダンサー力とダンスマーケット
17:30-40 川畑 亜紀 一般社団法人戦略的コミュニケーション力育成協会
出版記念!『お人好しが損しない話し方の教科書』