Activity Schedule 活動スケジュール

オープン・サイエンス研究会 Vol.10「研究室探訪」

 KNS(関西ネットワークシステム)のオープン・サイエンス研究会の第10弾として、「研究室探訪」を実施することにいたしましたので、ご案内させていただきます。

 今回は、元KNSメンバーである皆川健多郎さん@大阪工業大学の研究室にお邪魔いたします。大学のHPによると、モノづくりの現場では、つねに品質を上げよう、コストを下げよう、リードタイムを短くしようという取り組みが続けられているわけですが、その現場の知恵と工夫に情報通信技術(ICT)を掛け合わせる、例えば、サイバーフィジカルシステム(CPS:現実世界(フィジカル空間)とサイバー空間を融合し最適化を図るための仕組み)を融合させることによって、日本型のスマートモノづくりを促進することを目指しているようです。「情報科学部」の「データサイエンス学科」の研究室なのですが、現場第一主義というところがミソなのかなと思いうのですが、当日は、模擬生産ラインを設置した演習室も拝見させていただけるようです。

 というわけで、貴重な機会を提供いただきますので、ご都合のつく方はぜひご参加ください。ただ、研究室を訪問するという制約上、人数が限られますので(先着15名)、お早めにお申し込みくださるようお願いいたします。

 

■日 時 : 2025年10月7日(火)

 集 合:18:30(9号館2階のセミナールームへ)

 探 訪:18:30から20:15まで

 交流会:20:30頃から

 

■場 所 : 大阪工業大学 大宮キャンパス  9号館2階 セミナールーム

       (大阪市旭区大宮5-16-1)

       (アクセス: https://www.oit.ac.jp/oit/access/index.html )

 

■参加費 : 1,000円(運営協力金を含む)、交流会:実費

 

■訪問先

◎皆川健多郎(みながわ けんたろう)さん

 大阪工業大学情報科学部データサイエンス学科 教授

1992年大阪工業大学工学部経営工学科卒業。1998年同大学大学院工学研究科経営工学専攻博士後期課程単位修得退学、工学博士。その後、同大学工学部経営工学科助手、技術マネジメント学科講師、環境工学科教授などを経て、2021年情報科学部データサイエンス学科教授となり、現在に至る。大阪工業大学ものづくりマネジメントセンター長。博士(工学) 日本経営工学会・副会長。日本設備管理学会・副会長。経済産業省委託「産学連携製造中核人材育成事業」2005/2006プログラムマネージャー。

専門は、経営工学、インダストリアル・エンジニアリング経済性工学など。著書に「新人IErと学ぶ 実践 IEの強化書」日刊工業新聞社(共著)がある。

 

■参加資格 : KNSメンバーとその同伴者に限ります。

PAGE TOP