Activity Report 活動報告

第83回定例会in けいはんな & 第21回INS in 関西

第83回目の定例会を、9月6日(土)に京都府精華町のけいはんなプラザにて開催しました。

今回は、京都府商工労働部文化学術研究都市推進課が事務局を務める産官学連携オープンコンソーシアム
「京都ビッグデータ活用プラットフォーム」との連携イベントとして、
かつ「けいはんな万博2025」のグランドフィナーレとして10月に開催する「京都スマートシティエキスポ2025」
(https://smartcity.kyoto/expo2025/)のプレイベントとして開催しました。

また、年に1回開催の岩手ネットワークシステム(INS)in関西の21回目の会合としても開催。

当日は、京阪奈にある株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)の浅見社長に基調講演をいただくとともに、
京都・大阪・奈良の3地域からの活動報告やINS、KNSの近況の他、恒例の産学官民メンバー60組による
大規模プレゼンテーションを行いました。

そして、本番の交流会では、「K=必ず、N=飲んで、S=騒ぐ会」の異名にふさわしく、
120人ほどの産学官民メンバーで深夜まで異分野交流を楽しみました。

■日時:2025年9月6日(土)午後
■場所:けいはんなプラザ(〒619-0237京都府精華町光台 1-7)
     https://www.keihanna-plaza.co.jp/access/
■スケジュール:
 12:30 受付開始(3階 ナイル大会議室前)
 13:00 開会・挨拶(3階 ナイル大会議室) 
      荒木 康寛氏 株式会社けいはんな代表取締役社長
 13:10 基調講演(3階 ナイル大会議室)
      浅見 徹氏 株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR).代表取締役社長
       「未来社会の共創と共想
        ~けいはんなアバターチャレンジ2025を通じて感じた田園都市の可能性~」
 14:00 活動紹介(3階 ナイル大会議室)
      高柳 竜太氏 京都府 商工労働観光部 文化学術研究都市推進課
       「京都府におけるスマートシティの推進と
         京都スマートシティエキスポ2025の見どころ」
      草間 徹氏 阪急阪神不動産株式会社 都市マネジメント事業部長
        「大阪梅田エリアの目指す姿-梅田ビジョン」
      領家 誠氏 生駒市 副市長
       「動き出す、高山第2工区!~けいはんなと阪奈・東西軸の結節クラスター」
      岩渕 明氏 INS事務局/前岩手大学学長
       「INSの活動紹介」
      杉浦美紀彦氏 KNS世話人/公益財団法人ひょうご産業活性化センター 
       「KNSの活動紹介」
 15:10 休憩
 15:30 プレゼン会(5階 会場) 
      ※プレゼンターは後掲
 17:50 終了
 18:00 交流会(3階 ナイル大会議室)  
       マイカップ持参
 20:00 終了

■二次会
 場所:魚民 ピエラタウンけいはんな店
 時間:20:30~22:00

■主催:関西ネットワークシステム(KNS)
■共催:京都ビッグデータ活用プラットフォーム
    岩手ネットワークシステム(INS) 

■プレゼンスケジュール 敬称略

A会場(5階 ボルガA)
 15:30-40 平真一郎  羽曳野市役所
  羽曳野市に遊びにきてね!
 15:40-50 山本和広  岩手県商工労働観光部定住推進・雇用労働室
  ひとり温泉同好会2 ~温泉から考える岩手移住~
 15:50-16:00 岸本大介 生駒市役所
  生駒で初の観光案内所&飲食店~ぜひ知ってください~
 16:00-10 和田真人  (一社)未来醸造場/生駒市役所
  まちを醸す-レンタル何でもする公務員がまちと創るまちのビール
 16:10-20 栗栖毅   株式会社SHiLO
  生駒市で初の立ち飲みスタンドやります!!(9末オープン)
 16:20-30 村井博史  ライフカクテル(Life Cocktail Marketing & Design)
  生駒山上遊園地:夜間活性化作戦「夜景×音楽×レトロコス」
 16:30-40   《10分休憩》
 16:40-50 金光哲   ぜん
  信州小谷(おたり)村のコショウ味噌から始まった話
 16:50-17:00 古木智洋 阪神高速道路株式会社
  高速道路の高架下で紡ぐ地域活性化
 17:00-10 橋本武士  阪急阪神不動産株式会社
  梅田まちづくりに関わって10年、その魅力と攻略法をご紹介
 17:10-20 大野賢一  阪急阪神不動産株式会社・阪神電気鉄道株式会社
  梅田にはまって20年、気づけば開業120年!
 17:20-30 中尾麻悠子 京都府商工労働観光部文化学術研究都市推進室
  学研課に来て1.5年、私が思うけいはんなのブランディング
 17:30-40 東瀬朗   新潟大学 社会連携推進機構 産業安全文化協創センター
  社会科学系共同研究契約のコツー自由に?使える資金を増やそうー

B会場(5階 ボルガB)
 15:30-40 吉川朝吉  合同会社朝吉システムズ
  中小企業のためのAI活用道しるべ
 15:40-50 Juan Carlos BOUTELLIER ORGANVIDEZ 熊本大学大学院
  AIの世界における能力開発を考えましょう
 15:50-16:00 玉泉京子
  生成AIでレイアウトしたチラシを手直しした話
 16:00-10  岩﨑義弘  株式会社PPnR
  わからない!AIイラストの使い所と注文の仕方
 16:10-20 田原大生  株式会社42
  AIで見つけた課題が金脈に。ワンコインで売上が倍の理由とは?
 16:20-30 鬼塚健太郎 テルモピレー株式会社
  日本の古代史を3Dモデリングと生成AIでドラマ化したい!
 16:30-40   《10分休憩》
 16:40-50 竹田保   古賀印刷株式会社
  亀の瀬地すべり歴史資料室メタバース
 16:50-17:00 伊藤拓治 株式会社BA&C
  無料お試し企業募集!中小企業に効果大のDX認定取得
 17:00-10 西垣勝貴  おはし総研株式会社
  DX化成功の秘訣は◯◯だった
 17:10-20 松尾和世司 パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
  2025年の崖を乗り越えろ!~中小企業のIT人材活用術~
 17:20-30 岡室俊之  株式会社IT経営相談所
  生成AI、まず何から?中小企業の始め方
 17:30-40 西村成弘  神戸大学
  とにかくブツは残しとけ!~歴史、アイデンティティ、競争力~

C会場(5階 黄河)
 15:30-40 山本一博  株式会社戦略経営研究所
  あなたの会社の企業余命解析と延命戦略
 15:40-50 結城伸予  岩手大学 研究支援・産学連携センター
  私の認知特性について
 15:50-16:00 鈴木征浩 opsol株式会社
  現役ホーム運営者が語る 高齢者施設・老人ホーム等の選び方
 16:00-10 足立和宏  阪神特殊自動車株式会社
  遺体搬送業という仕事 高齢化社会に求められる地域インフラの話
 16:10-20 吉本凌   opsol株式会社
  深い悲しみを乗り越える人のための『グリーフケア』とは
 16:20-30 阿南美江  一般社団法人エルのしっぽ
  ペットと共生できる社会 ~保護のいらない未来へ~
 16:30-40   《10分休憩》
 16:40-50 岡崎拓也  大東市
  続ける仕組み~5年間のゴミ拾いとwild noteを事例に~
 16:50-17:00 有元裕雅 大阪市立男女共同参画センター西部館
  やってみたくなる「いまココ防災」
 17:00-10 佐々木美香 MIKAJAPAN
  人脈無し学歴無し経歴無しの女性起業家ブランディングを頂いて
 17:10-20 井澤佳仁  株式会社VALT
  人間って面白い ~自社の面白メンバーを紹介させてください~
 17:20-30 佐藤大
  1995年に影響を受けてる人多いんじゃないか説
 17:30-40 廣田浩一  株式会社ジェイテクト
  東大の先生に女子大生を紹介しました

D会場(5階 小会議室「アルノ」)
 15:30-40 佐々木透  株式会社 Strong Japan
  短期集中ブートキャンプスパルタセミナーのお話
 15:40-50 土肥紗綾  Balloon Inc.
  スポーツ界に潜むジェンダーギャップ―数字で見る男女報酬格差―
 15:50-16:00 飛松由紀子 designxlink
  ボランティア活動が、駆け出し中小企業診断士の私にくれた物
 16:00-10 神崎英徳  株式会社PRリンク
  10分の隙間時間で広報力アップ
 16:10-20 志水良   Balloon Inc.
  パビリオンにおけるユニバーサルデザインについて
 16:20-30 髙畠泰志  有限会社スタジオツービー
  EXPOビジュアル散歩:歩く 感じる 写す
 16:30-40   《10分休憩》
 16:40-50 美濃地研一 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
  大阪関西万博で農水産物の食品ロスゼロについて考える
 16:50-17:00 太田裕之 国土交通省
  能登半島に想いをよせて
 17:00-10 山本涼太  生駒市役所
  IKOMA FOSTER LINK(イコフォス)事業について
 17:10-20 太田智之  株式会社CeiRyu
  クリエイティブの今と未来
 17:20-30 平山健介  アッシュ デザインスタジオ
  趣味とフトコロをうるおす!工業デザイナーの3Dプリント活用法
 17:30-40 堂野智史  公益財団法人大阪産業局 MEBIC
  ”かかりつけ”クリエイターを見つけよう!

E会場(5階 小会議室「ポトマック」)
 15:30-40 北林功   COS KYOTO㈱/(一社)DESIGN KYOTO
  「Arts & Crafts & Design」の実現へ
 15:40-50 福嶋賢二  株式会社ソルトコ
  広がる。つながる。大阪のデザインの今。2年目の「DESIGN WEEKEND OSAKA」
 15:50-16:00 藤井裕章  大阪市経済戦略局企業支援課(京都市役所)
  地域の魅力を持ち寄って、関西をもっと面白く!
 16:00-10 塩崎大祐  DASH合同会社
  1000人の町のチャレンジ!
 16:10-20 岩佐理恵  奈良フォルケ おりひめ大学KATANOホイスコーレ準備室
  天川村ホイスコーレ~ライフスタイルコース
 16:20-30 塩見一郎  四條畷市
  自動運転車を起点とした地域主体のまちづくり
 16:30-40   《10分休憩》
 16:40-50 北川雄一  AquamarineStyle株式会社
  校舎にプロジェクションマッピング!山鹿市でサマースクール開催
 16:50-17:00 今井潤  岩手大学(INS)
  岩手大学のアントレプレナーシップ教育について
 17:00-10 横山忠信  プライム・ワン・コンサルティング
  デジタルスキルバンクプロジェクト再始動! 暗黙知への挑戦
 17:10-20 島津大   京都府
  やっぱり課題が重要だよね~。@京都府データ利活用の構想
 17:20-30 岡山亮太  京都府商工労働観光部文化学術研究都市推進室
  「京都ビッグデータ活用プラットホーム」の紹介
 17:30-40 平山知明  ACCA Consulting Services
  居合を通して見えること(私の近況報告)

 

PAGE TOP