Activity Report 活動報告

第31回定例会 in 大阪電気通信大学

大阪電気通信大学J号館

第31回目の定例会は、大阪電気通信大学と協働で、同大学寝屋川キャンパスで開催しました。同大学での開催は昨年の四條畷キャンパスでの開催に続き2回目です。北は岩手、南は沖縄から約260人の方にお越しいただくとともに、KNS発足以来はじめて、中学生の参加もありました。もちろん中学生は保護者同伴で、交流会には参加していませんが・・・。

今回は、福田工学部長により宇宙の謎についてわかりやすくご講演いただくとともに、ミニミニおもしろ科学実験コーナー、研究・教育事例コーナーでは学生が中心になって大学の科学技術シーズを紹介していただいたのは印象的でした。また、一年ぶりに異分野大プレゼンテーションを開催し、産業振興、まちづくり、技術開発、地域活性化等々産学官民メンバー33人が思いの丈を報告しました。そして“本番”の交流会では、200人を超える参加者が集い、夜遅くまで大いに盛り上がりました。誰がどこにいたのかわからない状況の中、あっという間の2時間でした。大阪電気通信大学のみなさん、本当にありがとうございました。

■日時:2010年12月18日(土)13:00-(12:30受付開始)
■場所:大阪電気通信大学寝屋川キャンパス J号館5階
     大阪府寝屋川市初町18-8
     http://oweb1.osakac.ac.jp/oecu/access/neyagawa.html
■主 催:大阪電気通信大学、関西ネットワークシステム(KNS)
■後 援:経済産業省近畿経済産業局、独立行政法人中小企業基盤整備機構近畿支部、
      大阪府、寝屋川市、北大阪商工会議所、寝屋川市工業会
■プログラム:
 12:30 受付開始
 13:00 開会式(J号館507教室)
    挨拶 大阪電気通信大学学長 都倉信樹氏
        KNS世話人 水谷好宏氏
    工学部および新学科環境科学科について紹介
        大阪電気通信大学工学部長 福田共和氏
    KNSの活動紹介 KNS世話人 武村智司氏
    KNSとの過去の流れ、今回の催しの概要説明
        大阪電気通信大学研究支援室室長 田中徳行氏
 13:40-16:00 第1部 大阪電気通信大学の紹介
    基調講演&デモ展示・見学
 13:40 基調講演(J号館507教室)
    「宇宙、星、地球、人類・・・」
        大阪電気通信大学工学部長 福田共和氏
 14:25-16:00
    ミニミニおもしろ科学実験コーナー/研究・教育事例コーナー
    (J号館605教室、J号館610教室)
   【ミニミニおもしろ科学実験コーナー】
    ・直感で愉しむ数学 基礎理工学科:中村拓司氏、竹居正登氏
    ・宇宙線を観測してみよう!
      ペルチェモジュールを使用した冷却装置とエタノールの霧箱で、
      宇宙線や自然界の放射線を観測してみよう。
    ・光の世界を覗いてみよう!
      回折格子による光のスペクトル観測や偏向フィルムによる光の不思議を体験してみよう。
    ・その他、磁石や静電気の不思議コーナー
   【研究・教育事例コーナー】
    ・おもしろ音響実験 通信工学科 小南昌信氏
    ・電気刺激を用いた福祉機器の開発(筋電義手とFES電気刺激トレーニング) 機械工学科 西原一嘉氏
    ・化粧を塗った肌の色のシミュレーション 通信工学科 土居元紀氏
    ・環境とエネルギーをテーマとした実学教育 環境技術学科 中田亮生氏
 15:10-15:30 休憩・分科会準備
 15:30-17:30 第二部 プレゼン大会
    産学官民メンバー33人による異分野大プレゼン大会
    (プレゼンターは下記参照)
     会場A 502教室
     会場B 503号室
     会場C 504号室
 17:45-19:45 第三部 交流会
    J号館1階エルスエヒロ


総合司会 大阪電気通信大学研究支援室 松原さん


挨拶-大阪電気通信大学 都倉学長

挨拶-KNS世話人のひとり 水谷さん 


大阪電気通信大学工学部、新学科環境科学科の紹介 工学部長福田さん


KNSの活動紹介 KNS世話人のひとり 武村さん


本日の流れ紹介 大阪電気通信大学研究支援室 田中さん


基調講演 大阪電気通信大学工学部長福田さん


第一部会場風景

 
KNS本の出版社 学芸出版社ブース
KNSメンバーの書籍販売およびKNS本のPR・事前予約受付
KNS編『現場発!産学官民連携の地域力』(学芸出版社発刊)予約受付中!!
 http://gakugei.tank.jp/gwork/iwasaki/kns.pdf

■第二部プレゼン大会 プレゼンター一覧

《会場A 502教室》
15:30-40
 市川克美氏 寝屋川市経営企画部ブランド戦略室
  「ワガヤネヤガワ・プロジェクト」
15:40-50
 田中久雄氏 北大阪商工会議所寝屋川支所
  「北大阪商工会議所の事業紹介について」
15:50-16:00
 原田重継氏 寝屋川市工業会
  「寝屋川市工業会の活性化について」
16:00-10
 領家誠氏 大阪府ものづくり支援課
  「大阪府のものづくり支援拠点“MOBIO”の新たな展開とチャレンジ」
16:10-20
 上村隆雄氏 (財)大阪市都市型産業振興センター島屋ビジネス・インキュベータ
  「開設20周年 島屋ビジネス・インキュベータ」
16:20-30
 村吉隆氏 伊賀市産業建設部商工労働観光課企業支援係
  「-伊賀流「産学官連携の取り組み」の巻-」
          〈10分間休憩〉
16:40-50
 竹中篤氏 近畿経済産業局資源エネルギー環境部
  「新エネルギー・環境産業の行方」
16:50-17:00
 高野邦子氏 Doctor’s Job Share Coordinator (DJSC)
  「勤務医労働をシェア/コーディネートする試み」
17:00-10
 神崎英徳氏 株式会社PRリンク
  「中小企業への広報支援の本質的な価値」
17:10-20
 谷向豊氏 甲南大学ポートアイランドキャンパス
  「甲南大学ポートアイランドキャンパスの紹介」
17:20-30
 彦坂明宏氏 大阪電気通信大学研究支援室
  「未来のために私たちができること」

《会場B 503号室》
15:30-40
 堀登志子氏 オフィスはなはな
  「笑ってまちおこし?池田おたなKAIWAIにみるまちおこしの可能性」
15:40-50
 長坂泰之氏 (独)中小企業基盤整備機構近畿支部
  「中心市街地の復活力(韓国のまちも見ながら)」
15:50-16:00
 緑川岳志氏 株式会社毎日新聞ローカル
  「あなたの街にやってくる!?地域活性化新聞とは」
16:00-10
 鈴木大輔氏 DAISUKE SUZUKI DESIGN
  「カタリコ新しいメディア創出に向けて」
16:10-20
 星乃勝氏 株式会社スルッとKANSAI
  「インバウンド個人観光客へのおもてなし(FIT増加策)」
16:20-30
 森本陽子氏 宇陀市教育委員会文化財保存課
  「宇陀松山華小路」
          〈10分間休憩〉
16:40-50
 山田進氏 ランド田舎生活研究所
  「田舎生活研究拠点この1年」
16:50-17:00
 泉英明氏 有限会社ハートビートプラン
  「モノづくりのまち高井田・住工共生のまちづくり」
17:00-10
 千葉智雄氏 Teamゴーヤー
  「沖縄からオリンピック選手を!」
17:10-20
 梅村仁氏 尼崎市都市政策課
  「産業都市の歴史的建築物-旧尼崎警察署の活用-」
17:20-30
 北出善孝氏 有限会社 エムアンドジーキタデ
  「地域の人づくりと地域産業の活性を考える
   -平野異業種グループ“フィールドコア平野”の活動を通して」

《会場C 504号室》
15:30-40
 源内清芳氏 POPで売っチャイナ
  「中国人観光客が行列を作る魔法の販促術」
15:40-50
 浅利征男氏 株式会社甲
  「商標について、やや面白くない情報?業界内に二つの『KABUTO』」
15:50-16:00
 大倉清教氏 ケプラデザインスタジオ
  「伝統産業との協業で“憩いの茶室”をデザインする。」
16:00-10
 高丸正氏 高丸工業株式会社
  「産業用ロボットを活用したものづくりの未来」
16:10-20
 吉田正樹氏 大阪電気通信大学 医療福祉工学部
  「明日の生体計測にむけて」
16:20-30
 藤川昌浩氏 有限会社デジタル・マイスター
  「産官学で取り組んだ防災システムの事例紹介」
          〈10分間休憩〉
16:40-50
 武村泰和氏 有限会社コネクトフィール
  「ITイノベーションへの取り組み」
16:50-17:00
 久保信一氏 三進金属工業株式会社
  「iPhoneを使ったラボ安全支援システム」
17:00-10
 安藤真氏 株式会社タグオス
  「失敗しないデジタルサイネージの始め方」
17:10-20
 佐野大氏 天創堂株式会社
  「IT×アナログによる売上アップ戦略」
17:20-30
 大城憲誠氏 有限会社KENSEi
  「アナログ to デジタル-卸業向けの夜間受付クラウドシステム」

PAGE TOP